終了

東京楽所 雅楽公演「雅楽―源氏物語」

公演情報

開催日 2025年3月16日(
時間 開演14:00 (開場13:00)
会場 市川市文化会館 大ホール
料金 ●本公演【全席指定】4,500円
●セット券(本公演+2月2日事前レクチャーコンサート)
    【全席指定】5,000円
割引 ローズメンバーズ500円引
※セット券(本公演+2月2日事前レクチャーコンサート)も500円引(4,500円)となります。
※セット券は1/19以降、①窓口引換、②電話予約(窓口引換)でのみ販売いたします。
一般発売日 2024年11月10日(日)
先行予約 スタンダード会員:11月4日(月)11:00 〜 17:00
WEB会員:11月2日(土)11:00〜11月4日(月)17:00
お問い合わせ (公財)市川市文化振興財団(市川市文化会館)
047-379-5111

取り扱いプレイガイド

※発売初日は特別電話かWEB のみの受付
※発売初日の店頭販売はございません

【発売初日】特別電話対応(10:00~)

市川市文化振興財団オンラインサービス チケット購入はこちら
市川市文化会館 047-393-7111

【発売翌日以降】

市川市文化振興財団オンラインサービス チケット購入はこちら
市川市文化会館 047-379-5111
芳澤ガーデンギャラリー 047-374-7687
木内ギャラリー 047-371-4916

【発売初日及び発売初日翌日以降】

チケットぴあ チケット購入はこちら
Pコード:283-729
イープラス チケット購入はこちら
ファミリーマート店頭マルチコピー機(CNプレイガイド) ※ファミリーマート店頭マルチコピー機でのローズメンバーズ割引の取り扱いはございません。
※チケットぴあ、イープラス、ファミリーマート店頭マルチコピー機でのセット券(本公演+2月2日事前レクチャーコンサート)の取り扱いはございません。

開催概要

東京楽所 雅楽 源氏物語公演は、平安王朝文学の最高傑作「源氏物語」から全編に光彩を放つ「歌舞」の名曲をプログラムいたしました。

雅楽に携わるものにとって「源氏物語」は大変貴重な資料でもあります。

又、日本雅楽は世界的にも1988年、ユネスコ無形文化遺産保護条約に記載され、その歴史的文化財として「源氏物語」同様、世界に誇る音楽文化です。

市川市文化会館「雅楽 源氏物語」公演では、演目解説を交えて、東京楽所による「管絃と舞楽」をお届け致します。平安王朝絵巻の世界をお楽しみ下さい。

野原耕二(音楽プロデューサー)

 

★2月2日(日)に公演をより楽しめる事前レクチャーコンサート「雅楽はすごい!」を開催いたします。雅楽を初めて鑑賞される方にもおすすめの内容となっており、お得なセット券(詳細は下部の項目参照)もございますので、ぜひ本公演と併せてご来場ください。

出演 東京楽所、野原耕二(進行解説/音楽プロデューサー)
企画立案 多忠輝(宮内庁式部職楽部)
曲目 第一部 管絃
世界最古のオーケストラ

盤渉調音取/ばんしきちょうねとり
最初にその日の調子を奏でます。
西洋オーケストラのチューニングのように聞こえますが、会場を調子メロディーで整えるためでもあり、季節の情緒感でもあります。

青海波/せいがいは 紅葉賀より
源氏物語の中でも一番の名場面、光源氏と頭中将が舞う場面を管絃演奏でお届けいたします。

越天楽/えてんらく
管絃の名曲。いにしえよりお目出度い席で演奏。神前結婚式で流れ、民謡黒田節の原曲でもあります。源氏物語の文中にも雅楽の調子については大変多く記述されています。

 
第二部 舞楽
舞楽の舞様、平舞と走舞を源氏物語より選びました。

萬歳楽/まんざいらく 左舞・平舞 四人舞  若菜上、下より
いにしえよりおめでたい席で舞われた四人の舞人が天からの操り人形の如くゆったりと舞います。

落蹲/らくそん   右舞・走舞 一人舞  若菜上、下 蛍より
天からの見えぬ糸が切れた如く、トリッキーな動きで龍が舞台狭しと舞う古代シルクロードのマスクダンスです。

「雅な源氏絵巻の世界」をお楽しみください。

セット券のご案内:3月16日「雅楽ー源氏物語」+2月2日「雅楽はすごい!」(事前レクチャーコンサート)

3月16日(日)「雅楽ー源氏物語」(本公演)および2月2日(日)「雅楽はすごい!」(事前レクチャーコンサート)の2公演をお得にご鑑賞いただける、セット券をご用意しております。

セット券

一般 5,000円
ローズメンバーズ 4,500円
  • ※財団オンラインチケットでのセット券のお取り扱いは、1月18日(土)までとなります。1月19日(日)以降は①窓口引換、②電話予約(窓口引換)でのみ販売いたします。
  • ※セット券を①電話予約(コンビニ引換)または②WEBで購入される場合、「雅楽はすごい!」事前レクチャーコンサート(2月2日(日)公演)につきましては、お席はお選びいただけません。(座席は抽選となります。)
    発券の際は、チケットではなく引換券のお渡しとなりますので、2月2日(日)12:30より小ホール入口にて、座席番号が記載されたチケットとお引き換えください。

セット券(3月16日本公演+2月2日事前レクチャーコンサート

①窓口/②電話予約(窓口引換) 本公演・事前レクチャーコンサートともに座席をお選びいただけます。
③電話予約(コンビニ引換)/④WEB 事前レクチャーコンサートの座席はお選びいただけません。(座席は抽選となります。)
発券時は本公演のチケットとともに【引換券】(コンビニ/電子チケット)が発券されます。
2月2日(日)12:30より、小ホール入口にて【引換券】をご提示のうえ、座席番号が記載されたチケットとお引き換えください。
  • ※一方の公演チケットをご購入後、もう一方の公演チケットを購入される場合も、セット券価格が適用されます。
    財団管理施設(市川市文化会館、芳澤ガーデンギャラ―、木内ギャラリー)のみでの対応となりますので、市川市文化会館までお問い合わせください。
  • ※チケットぴあ、イープラス、ファミリーマート店頭マルチコピー機でのセット券の取り扱いはございません。
  • ※セット券は数に限りがございますので、お早目にご購入ください。

出演

東京楽所(とうきょうがくそ)

代表:多 忠輝(宮内庁式部職)

 

1978年、当時の宮内庁式部職楽部長多忠麿、同楽部員東儀兼彦、芝祐靖、国立劇場演出室長 木戸敏郎各氏4名が発起人となり「東京楽所」を創設。有職としての儀式音楽だけではなく、広く音楽芸術としての雅楽演奏を目的として結成された。累代の楽人に併せて、民間の優秀な雅楽奏者も含め、古典から現代音楽まで幅広く展開する高い芸術性を有する雅楽団体である。
又、日本雅楽を継承する優れた楽師の育成の一端を担うことも東京楽所の目的としている。
現在、わが国最大規模であり、日本雅楽を未来へ継承する演奏団体です。

 

1978年以来、数多くの雅楽公演に参加、高い評価を得る
1983年、外務省招請により文化使節としてヨーロッパ公演
1986年、エジプト・カイロ公演
1987年、米国において日本伝統使節団に参加
2005年、日・EU市民交流年事業ベルリン、ロンドン大学公演
2008年、日本/ブラジル交流年舞楽法会五都市公演
2009年、井上道義指揮、オーケストラ アンサンブル金沢とウイーン 、ブタペスト公演共演
2011年、日独交流年ドイツ国5公演ツアーなど世界的な活動を展開している
2012年より、東京オペラシティ コンサートホールで「新春の雅楽」「七夕の雅楽」年2回の雅楽定期公演を開催(主催:株式会社AMATI)
2017年、アジアで初めて開催された「第20回 国際音楽学会東京大会」オープニングコンサート雅楽公演。その模様はクラシカ・ジャパンで初めて雅楽を取り上げ、2018年「新春の雅楽」として放映
2018年 東京楽所 第11回雅楽定期公演からサントリーホールに会場を移し年1回開催。(主催:株式会社AMATI)

 

10数枚のCDを制作出版し、雅楽の普及にも努めている。

車椅子席について

市川市文化振興財団主催公演においては、市川市文化会館大ホール、小ホールの客席に、それぞれ車椅子スペースをご用意しております。一般席を購入され、座席への移動が困難な場合は、車椅子のまま車椅子スペースにてご鑑賞いただくよう、お願いさせていただく場合がございます。
なお、一般席への移動につきましては、スタッフがお客様のお身体や車椅子を持ち上げるような対応は致しかねますが、肩や手を貸すことによるサポートは可能です。その場合は事前にお問合せ下さい。

市川市文化振興財団 事業担当 047-379-5111

お願い・備考

未就学児の入場、お車でのご来館はご遠慮ください。