イベント情報Event
イベント情報Event
開催日 | 2021年5月6日(木) |
---|---|
時 間 |
開演18:30   終演19:50   (開場18:00) |
会 場 | 全日警ホール(八幡市民会館) |
料 金 | 【全席自由】1,000円 |
割 引 | ローズメンバーズ200円引 |
主催お問合せ | (公財)市川市文化振興財団(市川市文化会館(仮)事務所) TEL 047-379-5111 |
本公演は、3/6(土)に開催予定だった公演の振替公演です。
※ 本公演は、2021年3月6日(土)開催予定でした、「山元香那子ピアノ・リサイタル」の振替公演となります。3月6日公演のチケットをお持ちのお客様は、そのチケットでご入場いただけます。
ご都合がつかない方は、チケットを払い戻しさせていただきます。下記をご確認ください
また、開場・開演時間が変更になっておりますのでご注意ください。
【第1部】 山元香那子 ピアノソロ
ペヤチェヴィチ:『花の一生』~8つのピアノ小曲集 Op.19より「バラ」
リスト:パガニーニ大練習曲集 第3曲「ラ・カンパネラ」S.141 R.3b嬰ト短調 ほか
【第2部】 Trio Rosier~トリオ ロジエール~
(クラリネット/倉内理恵、チェロ/大森健一、ピアノ/山元香那子)
ブラームス:クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ほか
◇払戻期間:2月8日(月)~3月31日(水)
◇払戻方法:いずれの方法もチケットとの引き換えとなります。
(1)振込での返金
①チケットと②お振込先(金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義(カナ))を記載したものを
市川市文化会館(仮)事務所までお送りください。
お送り先:272-0023 市川市南八幡3-12-21 MC本八幡5F 市川市文化振興財団 事業担当「山元香那子」払戻係
(2)窓口での返金(市川市文化会館(仮)事務所、行徳文化ホールI&I、芳澤ガーデンギャラリー)
チケットとの引き換えになりますので、必ずチケットをお持ちください。
※1月14日(木)より緊急事態宣言解除まで、市川市文化会館(仮)事務所・行徳文化ホールI&Iの窓口受付時間を
9:00~18:00とさせていただいております。
<休館日>市川市文化会館(仮)事務所:第2、4火曜日(2月23日(火祝)は営業)
行徳文化ホールI&I:第1、3火曜日
芳澤ガーデンギャラリー:毎週月曜日
文化・芸術における新人の発掘、育成を目指した市川市文化振興財団の活動の一つであり、市川市にゆかりがある若き芸術家で目覚ましい活躍をしている方を市民の皆様に推薦していただき顕彰するものです。
詳細はこちらをご覧ください。
~Profile~
国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻修了。
第8回日本ピアノ調律師協会主催新人演奏会に出演。在学中最優秀により岡田九郎記念奨学金、国内外研修奨学金を受賞。
ウィーン国立音楽大学セミナーにて故N.フローレス氏のレッスンを受講、ディプロマ取得。ウィーンでの功績が認められ平成18年度日本学生支援機構JASSO優秀学生顕彰事業文化・芸術部門奨励賞奨励金を受賞。
第10回川口市青少年ピアノフェスティバルグランプリ
第1回日本演奏家コンクール第1位
第3回YBP国際音楽コンクール第1位
第5回国際ウィーンピアニストコンクール
Vienna International Piano Competition(オーストリア)第3位
市川市文化振興財団第22回新人演奏家コンクールピアノ部門最優秀賞など数多くのコンクールにて優勝入賞を果たす。
ピアノを3歳より母に手ほどきをうけ、吉田孝子、金山典子、朝山裕子、渡邊三和子、安井耕一の各氏に、室内楽、伴奏法を今井顕、徳永二男、長尾洋史の各氏に師事。また、P.ネルセシアン、G.ナードル、V.サハロフ、M.ベロフ、F.ウィバウト、練木繁夫、岡本美智子、久元祐子、渡辺マッサーリア純子、G.M.マッサーリア(イタリア)の各氏による特別レッスンを受講。
2010年度オーディション選抜により、東京丸の内ビルディングにおける丸ビル35コンサートピアニストに選出され丸ビルコンサートシリーズに出演。
同年川口クラシックライブグランプリ副賞として川口リリア音楽ホールにて川口市主催によるソロリサイタル開催。
2013年文化庁/日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクトリサイタル・シリーズTOKYOに選出されリサイタルを開催。
2013年川口青少年ピアノフェスティバルゲスト出演。(ゲスト出演多数)
2015年文化庁/日本演奏連盟主催<平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>新進演奏家育成プロジェクトピアノ協奏曲による公開マスタークラスにオーディションに合格し小山実稚恵氏のレッスンを受講。
2016年都民芸術フェスティバルに招聘され東京芸術劇場にてモーツァルト:ピアノ協奏曲第21番kv.467東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と共演。
2017年表参道パウゼ国立音楽大学リサイタルシリーズ
2018年川口市芸術文化三賞芸術奨励賞を受賞。
2018年Trio Rosier(cl.vc.pf)を結成、ラジオや読売新聞にも大きく取り上げられるなど結成のきっかけとなった市川市を中心に活動を広げている。
2018年シェ松尾青山サロンにてAn die Musikコンサートプロデュース。日経新聞とのコラボレーション企画で美術と音楽シリーズ「ルノワール×ルノワールの愛した音楽」「トワルドジュイとピアノ」絵画と音楽について講演を交えたコンサートシリーズを開催。
2019年オペラシティでオールリストプログラムでのリサイタルを開催。
社会貢献活動にも積極的に取り組んでおり、一般社団法人音の花束アーティストとして、病院や老人ホームなどコンサートにお越しになれない方へのコンサート開催のほか、ピアニストとしての経験を生かし、北斎プロジェクト「美」と「知」のSDGsに沿った社会貢献を目指すBeauty life up projectアンバサダーとして横浜みなとみらいで行われたアフリカ会議TICADに着物モデルとして日本の安倍総理大臣をはじめ、アフリカ全土の大統領を交えた晩餐会にてアテンドをつとめるなど幅広い活動を行っている。
豊島区国際アートカルチャー特命大使。
公益社団法人日本演奏連盟会員。
全日本ピアノ指導者協会演奏会員。
~Foresta~
2011年より毎週月曜19時放送中“BS・日テレ日本こころの歌”コーラスグループ「フォレスタ」専属ピアニストとして出演中。
フォレスタメンバーとして日本フィルハーモニー楽団との共演、ハワイ公演・全国ツアーなど各地でのコンサートなどに参加。
同番組2015年10月~2016年エンディングテーマ「夢」、2018年10月〜2019年「願い」を演奏。年間100公演あまりのコンサートツアーに参加。
倉内 理恵 / クラリネット
桐朋学園大学音楽学部音楽学科卒業。
桐朋オーケストラ・アカデミー研修過程修了。
第 21 回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール管楽器部門優秀賞。
ドイツ・コンスタンツにて、ソリストとして招待され、南西・ドイツフィルハーモニー交響楽団と協奏曲を共演。地元紙に特集記事が載るなど高い評価を得た。
小澤征爾氏指揮による『小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅡ』に出演。
これまでにクラリネットを小谷口直子、井上梨江、鈴木良昭、野田祐介の各氏に師事。
現在、国内オーケストラの公演に出演他、ソロ・室内楽の活動や後進の指導にも積極的に取り組んでいる。
市川市文化振興財団新人演奏家コンクール入賞者による室内楽グループ「Trio Rosier」メンバー。
大森健一 / チェロ
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
リスト音楽院(洪)、リセウ音楽院(西)に留学。
第27回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール弦楽器部門優秀賞。
第18回日本演奏家コンクール弦楽器部門第2位(1位なし)及び千葉県教育委員会教育長賞、伊藤楽器賞。
第20回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門エスポアール賞。
これまでに花崎薫、苅田雅治、ドミトリー・フェイギン、チャバ・オンツァイ、ルイス・クラレットの各氏に師事。
また過去に堤剛、ミクローシュ・ペレーニ各氏の公開レッスン、アントニオ・メネセス氏のマスタークラスを受講。
市川市新人演奏家コンクール入賞者による室内楽グループ「Trio Rosier」メンバー。
Trio Rosier/トリオ・ロジエール
クラリネット・チェロ・ピアノの3重奏団
《Rosier(花をつける前の)薔薇の木》
それぞれが奏でる色彩豊かな音楽を、
薔薇の花を育てるように愛情深く、音楽を育てていきたいという想いを込めて。
3人の出会いの地となる千葉県市川市の"市民の花"である《薔薇》が由来。
市川市文化会館の大規模改修工事に伴いまして、2020年10月より市川市文化会館(仮)事務所においての窓口業務となります。移転先、窓口受付時間等につきましてはこちらをご覧ください。
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に従い開催いたします。
開場時間等が変更になる可能性もございますので、詳細につきましては随時ホームページをご確認ください。
また、ご来場される際は、以下のご協力をお願い致します。
・発熱、咳、息苦しさ、倦怠感など風邪の症状がある場合はご来館をお控えください。
・マスクを着用し、咳エチケットの徹底をお願いします。
・場内出入り口に設置しているアルコール消毒液で、手指の消毒をお願いします。
未就学児のご入場、お車でのご来館はご遠慮ください。
全日警ホールでのチケット取り扱いはございません。ご注意ください。
〒272-0025 千葉県市川市 大和田1-1-5 TEL:047-379-5111 FAX:047-370-0180 開館時間:9:00~21:30
休館日:第2・4火曜日(※祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)
※施設の申込、チケットの購入は20:30迄にお願いいたします。