イベント情報Event
イベント情報Event
開催日 | 2025年6月15日(日) |
---|---|
時 間 |
開演15:00   (開場14:00) |
会 場 | 市川市文化会館 大ホール |
料 金 | 【全席指定】一般 4,000円 U25 2,000円 市民特別料金(市内在住の方対象) 3,500円 ※U25のチケットをご購入いただいた方は、当日身分証明書をご持参のうえご来場ください。 ※市民特別料金のお取扱いは、窓口引換または財団オンラインチケットのみとなります。窓口引換の場合は、ご住所が分かるものをご提示いただきます。 |
割 引 | ローズメンバーズ一般のみ1,000円引 ※市民特別料金とローズメンバーズ割引の併用不可 |
一般発売日 | 2025年1月17日(金) |
先行予約 |
スタンダード会員:1月11日(土)11:00 〜 17:00
WEB会員:1月9日(木)11:00〜1月11日(土)17:00 |
取り扱い プレイガイド |
※発売初日は特別電話かWEB のみの受付
●市川市文化会館 TEL 047-379-5111
●チケットぴあ(Pコード:287-403)
●ファミリマート店頭マルチコピー機(CNプレイガイド) |
主催お問合せ | (公財)市川市文化振興財団 TEL 047-379-5111 |
市川市文化会館開館40周年を記念いたしまして、祝祭管弦楽団スペシャルコンサートを開催いたします。記念コンサートは今回で2回目となります。
第1回目は2022年6月11日に市川市文化会館リニューアル記念として開催いたしました。
その際にご協力いただいた国内外主要オーケストラ首席クラスの方々とともに、当財団は独自の室内楽コンサートとして2023年7月1日に「スペシャル弦楽コンサート」、2024年6月8日に「スペシャル・ブラスバンドコンサート」を開催してきました。そして今回が2回目となる管弦楽団コンサートです。規模は第1回目をはるかに超え、出演人数は指揮者以下58名という規模となり、曲目も40周年記念に相応しく、チャイコフスキーのピアノコンチェルト第1番とベートーヴェンの交響曲「運命」といたしました。
舞台に並ぶのは1回目とほぼ同じ主要メンバーの方々と、当財団新人演奏家コンクールの受賞者からの選抜メンバーを中心とした若きアーティストたちです。
このような選りすぐりのアーティストたちは、充実したリハーサルを何度も重ね、いよいよ本番を迎えることとなりました。みなさまのご期待通りの、ここ市川市文化会館大ホールでこの日だけしか聴けない、まさにスペシャルコンサートをご披露いたします。
曲目 |
武満徹/3つの映画音楽 チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 Op.23 ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」 Op.67 |
指揮 | 田中祐子 |
プロジェクトリーダー・ホルン | 福川伸陽(元NHK交響楽団首席) |
コンサートマスター | 水谷晃(東京都交響楽団コンサートマスター) |
ソリスト | 阪田知樹 |
メンバー |
■ヴァイオリン 梅田真叶(第34回)、小高根ふみ(第18回)、蔭井清夏(第29回・東京都交響楽団)、加藤和美(第26回)、上敷領藍子(第20回)、倉冨亮太(第25回・NHK交響楽団次席)、後藤伶那(第35回)、小関郁(第20回・東京都交響楽団)、鈴木茉侑(第36回)、高橋沙弥、瀧村依里(第21回・読売日本交響楽団首席)、谷山知由、村島愛英、森田みのり、安田沙織、柳澤良音、山口優香(第23回)、山本栞奈(第34回・兵庫芸術文化センター管弦楽団)
■ヴィオラ 新井瑞穂(第34回・東京交響楽団)、市川友佳子(第22回)、田口夕莉(第30回・東京女子管弦楽団)、多湖桃子(第36回)、中村紫音(第35回)、中村翔太郎(NHK交響楽団首席代行)、日髙夕子(第33回・新日本フィルハーモニー交響楽団)
■チェロ 新井昴(第30回)、倉田俊祐(第37回)、小粥麻莉菜(第33回)、滝川桃可(第36回)、中木健二(紀尾井ホール室内管弦楽団)、山澤慧(第21回・千葉交響楽団首席)
■コントラバス 蘆川里愛(第34回)、大友響稀(第37回)、幣隆太朗(SWR交響楽団)、吉原祥平(第36回)
■フルート 神田勇哉(東京フィルハーモニー交響楽団首席)、二宮綾音(第37回)、村上小夏(第36回)
■オーボエ 荒絵理子(第14回・東京交響楽団首席)、田邉奏貴(第37回)
■ファゴット 加藤秀一、長哲也(東京都交響楽団首席)、森松風仁
■クラリネット 寺崎杏花(第7回即興オーディション)、松本健司(NHK交響楽団首席)
■トランペット 長谷川智之(NHK交響楽団首席)、古屋武
■トロンボーン 青木昂(読売日本交響楽団首席)、黒木良太(第24回)、龍﨑陸登
■ホルン 小山千鶴、関澤麻衣、福田真子
■ティンパニ 篠崎史門(神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席)
※当財団コンクール受賞者は受賞回を掲載(各パート五十音順) |
指揮/田中 祐子
東京藝術大学大学院指揮科修士課程首席修了。パリ・エコールノルマル音楽院オーケストラ指揮科高等ディプロム課程修了。
N響、読響を始め全国各地のオーケストラとの共演、藤原歌劇団「二人のフォスカリ」や24年2月新作初演「ニングル」といった数々のオペラ公演で活躍が続いている。
18年度五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。20年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。
プロジェクトリーダー・ホルン/福川 伸陽
世界的に活躍している音楽家の一人。NHK交響楽団首席ホルン奏者としてオーケストラ界にも貢献した。ソリストとして、 NHK交響楽団、パドヴァ・ヴェネト管弦楽団、京都市交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団他と共演。東京音楽大学准教授。市川市文化振興財団新人演奏家コンクール審査員。
©︎T. Tairadate
コンサートマスター/水谷 晃
大分市生まれ。桐朋学園大学を首席で卒業。ヴァイオリンを小林健次氏に師事。第57回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門で第三位入賞。現在、東京都交響楽団コンサートマスターとオーケストラ・アンサンブル金沢客員コンサートマスターを兼任。ゆふいん音楽祭音楽監督。桐朋学園大学非常勤講師。
©Ayustet
ソリスト/阪田 知樹
2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール第1位、6つの特別賞。 2021年エリザベート王妃国際音楽コンクール第4位入賞。世界各地20ヵ国以上で演奏を重ね、国際音楽祭への出演多数。
2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞、2023年第32回出光音楽賞、第72回神奈川文化賞未来賞を受賞。
ヴァイオリン/瀧村依里(読売日本交響楽団首席)
ヴァイオリン/上敷領藍子
ヴァイオリン/倉冨亮太(NHK交響楽団次席)
ヴァイオリン/蔭井清夏(東京都交響楽団)
ヴァイオリン/小関郁(東京都交響楽団)
ヴィオラ/中村翔太郎(NHK交響楽団首席代行)©Ayane Shindo
ヴィオラ/新井瑞穂(東京交響楽団)
ヴィオラ/日髙夕子(新日本フィルハーモニー交響楽団)
ヴィオラ/田口夕莉(東京女子管弦楽団)
チェロ/中木健二(紀尾井ホール室内管弦楽団)Ⓒノザワヒロミチ
チェロ/山澤慧(千葉交響楽団首席)©Ayane Shindo
コントラバス/幣隆太朗(SWR交響楽団)©Nancy Horowitz
フルート/神田勇哉(東京フィルハーモニー交響楽団首席)
オーボエ/荒絵理子(東京交響楽団首席)
クラリネット/松本健司(NHK交響楽団首席)
ファゴット/長哲也(東京都交響楽団首席)
トランペット/長谷川智之(NHK交響楽団首席)
トロンボーン/青木昂(読売日本交響楽団首席)
ティンパニ/篠崎史門(神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席)
市川市文化振興財団主催公演においては、市川市文化会館大ホール、小ホールの客席に、それぞれ車椅子スペースをご用意しております。一般席を購入され、座席への移動が困難な場合は、車椅子のまま車椅子スペースにてご鑑賞いただくよう、お願いさせていただく場合がございます。
なお、一般席への移動につきましては、スタッフがお客様のお身体や車椅子を持ち上げるような対応は致しかねますが、肩や手を貸すことによるサポートは可能です。その場合は事前にお問合せください。
市川市文化振興財団 事業担当 047-379-5111
未就学児の入場、お車でのご来館はご遠慮ください。
やむを得ない事情により曲目・出演者等が変更になる場合がございます。
〒272-0025 千葉県市川市 大和田1-1-5 TEL:047-379-5111 FAX:047-370-0180 開館時間:9:00~21:30
休館日:第2・4火曜日(※祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)
※施設の申込、チケットの購入は20:30迄にお願いいたします。