イベント情報Event
イベント情報Event
開催日 | 2025年7月5日(土) |
---|---|
時 間 |
開演14:00   (開場13:30) |
会 場 | 市川市文化会館 小ホール |
料 金 | 【全席指定】一般2,500円 U25 1,500円 |
割 引 | ローズメンバーズ一般のみ500円引 |
一般発売日 | 2025年3月29日(土) |
取り扱い プレイガイド |
※発売初日は特別電話かWEB のみの受付
●市川市文化会館 TEL 047-379-5111
●ファミリーマート店頭マルチコピー機(CNプレイガイド) |
主催お問合せ | (公財)市川市文化振興財団 TEL 047-379-5111 |
フルートの有名小品や魅力についてなど、「フルート」にまつわるお話と、魅力たっぷりの音色を楽しめる、レクチャー付コンサート
J.S.バッハ/ポロネーズ(管弦楽組曲 第2番 BWV1067より)
J.S.バッハ/バディネリ(管弦楽組曲 第2番 BWV1067より)
グルック/精霊の踊り(歌劇「オルフェウス」より)
H.シュテックメスト/「歌の翼」による幻想曲 Op.17 No.1
ビゼー/メヌエット(組曲「アルルの女」より)
E.ケーラー/子守歌 Op.30 No.2
ノブロ/メロディー
フォーレ/シチリアーノ Op.78 ほか
フルート/高木綾子
ピアノ/大堀晴津子
フルート
高木 綾子 Ayako Takagi
高木綾子は、確かなテクニックと、個性溢れる音色、ジャンルを超えた音楽性で、今最も注目を集める実力派フルート奏者である。テレビ・ラジオへの出演やCM出演など従来のクラシック演奏家の枠にとらわれない幅広い活動とレパートリーで各方面から注目を集めている。
愛知県豊田市生まれ。3歳よりピアノ、8歳よりフルートを始める。東京芸術大学付属高校、東京芸術大学を経て、同大学院修了。これまでにフルートを西村智江、橋本量至、G.ノアック、小坂哲也、村上成美、金昌国、P.マイゼンの各氏に、室内楽を岡崎耕治氏に師事。
高校、大学在学中よりその実力は高く評価されており、毎日新聞社主催全日本学生音楽コンクール東京大会第1位(1995年)、神戸国際フルートコンクール奨励賞(1997年)、大学内にてNTT Docomo奨学金を受け、安宅賞(1997年)、宝塚べガコンクール優勝(1999年)、日本フルートコンベンションコンクール優勝、併せてオーディエンス賞(1999年)、第17回日本管打楽器コンクール、フルート部門第1位及び特別賞(2000年)、第70回日本音楽コンクールフルート部門第1位(2001年)、第12回新日鐵音楽賞フレッシュアーティスト賞(2001年) 、ジャン=ピエール・ランパル国際フルートコンクール第3位(2005年)、神戸国際フルートコンクール第3位(2005年)など多数の受賞歴を誇る。
一方で、大学在学中より本格的な演奏活動を開始。これまでに国内主要オーケストラとの共演はもとより、新イタリア合奏団、シュトゥットガルト室内管弦楽団、ミラノ弦楽合奏団、サンクトペテルブルク交響楽団、フランツ・リスト室内管弦楽団などと共演。2004年秋にはパリ室内管弦楽団との共演でパリ・デビュー。それに続く日本ツアーにも同行し好評を博した。同時に各地でのリサイタルや室内楽など活発な演奏活動を行っている。2020年には、デビュー20周年を迎え、記念リサイタルを行った。
CD録音も活発に行っており、2000年3月には「シシリエンヌ~フルート名曲集」、「卒業写真~プレイズ・ユーミン・オン・フルート」を同時リリースしてCDデビュー。その後、「ジェントル・ドリームズ~20世紀のフルート音楽」、「青春の輝き~プレイズ・カーペンターズ」を同時リリース、クラシックからボサノバまでラテンアメリカの作品を集めた「南の想い」、17世紀から現代までのフルート・ソロ曲を集めた「エール・ブルー~青の余白」、イタリアで収録した新イタリア合奏団との共演による初めての協奏曲アルバム「イタリア」、大地、自然、生命の息吹をテーマにしたフルート名曲集「EARTH」、ギターの福田進一とのデュオアルバム「海へ」をリリースしてそのすべてが高い評価とセールス実績を残している。2010年には、デビュー10周年を記念して、ベスト盤(日本コロムビア)とモーツァルト:フルート協奏曲集(エイべックス・クラシックス)をリリース。2011年7月には、モーツァルトのフルート四重奏曲全曲集(エイベックス・クラシックス)よりリリースして好評を博す。
現在東京芸術大学准教授、および洗足学園音楽大学客員教授、日本大学芸術学部、武蔵野音楽大学、桐朋学園大学の非常勤講師として後進の指導にもあたっている。
ピアノ
大堀 晴津子 Setsuko Ohori
東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学大学院修了。在学中、特待生奨学金を得る。東京音楽大学ピアノ科非常勤伴奏助手を経て、現在、昭和音楽大学・同短期大学部非常勤伴奏講師。東京藝術大学音楽学部管打楽科非常勤講師(伴奏助手)。
PTNAピアノコンペティション全国大会金賞などソロでの受賞始め、びわ湖国際フルートコンクール一般部門最優秀協演賞受賞、日墺文化協会フレッシュコンサート最優秀共演者賞受賞などアンサンブルでの評価も高い。
これまでに浜松国際管楽器アカデミー、ロームミュージックセミナー、日本フルートコンヴェンション、日本木管コンクール、日本ホルンコンクール等の公式伴奏も務める。在学中より多数の演奏会に出演し、現在はアンサンブルピアニストとして、室内楽や器楽伴奏を中心に演奏活動している。
市川市文化振興財団主催公演においては、市川市文化会館大ホール、小ホールの客席に、それぞれ車椅子スペースをご用意しております。一般席を購入され、座席への移動が困難な場合は、車椅子のまま車椅子スペースにてご鑑賞いただくよう、お願いさせていただく場合がございます。
なお、一般席への移動につきましては、スタッフがお客様のお身体や車椅子を持ち上げるような対応は致しかねますが、肩や手を貸すことによるサポートは可能です。その場合は事前にお問合せください。
市川市文化振興財団 事業担当 047-379-5111
未就学児のご入場、お車でのご来館はご遠慮ください。
U25チケットでご購入した方は当日年齢が確認できるものをご持参ください。提示をお願いする場合があります。
〒272-0025 千葉県市川市 大和田1-1-5 TEL:047-379-5111 FAX:047-370-0180 開館時間:9:00~21:30
休館日:第2・4火曜日(※祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)
※施設の申込、チケットの購入は20:30迄にお願いいたします。