行徳文化ホールI&Iリニューアルオープン記念
0才からのジャズコンサート
~Kuni Mikami from New York~

公演情報

開催日 2025年10月5日(
時間 ①開場10:00 開演10:30 終演11:30
②開場13:30 開演14:00 終演15:00
会場 行徳文化ホールI&I
料金 入場無料(要事前申込/先着順)
全席自由
定員:各回  未就学児100名  一般(小学生以上)200名
一般発売日 受付開始日:2025年8月2日(土)10:00
主催・お問い合わせ (公財)市川市文化振興財団
047-379-5111

取り扱いプレイガイド

お申込み方法は、①お電話 ②web(teket電子チケット) になります。

市川市文化会館 047-379-5111
公演日1週間前にチケットを郵送いたします。
お申込みの際にお名前・ご連絡先・ご住所をお知らせください。
teket電子チケット チケット購入はこちら

開催概要

New Yorkで活躍するピアニストによる、赤ちゃんから大人まで楽しめる本格ジャズ!

行徳文化ホールI&Iのリニューアルオープンを記念して、各回先着300名様をご招待します!

会場内に、おむつ替えスペース、授乳スペース、ベビーカー置き場あります。

 

出演 ピアノ/クニ三上 ベース/林正男 ドラム/横山和明
曲目 アンパンマンのマーチ、ミスティ、月光 ほか

プロフィール

ピアノ/クニ三上(くに みかみ)

1954年東京生まれ、19才でニューヨークに渡る。ライオネル・ハンプトン楽団で専属ピアニストを務めた他、イリノイ・ジャケー楽団、キャブ・キャロウェイ楽団、デューク・エリントン楽団等で演奏。2015年以降、ニュー・ライオネル・ハンプトン楽団でもピアニストを務めている。自己のグループやソロでは国際交流基金の助成を受け、アフリカ、ヨーロッパ、アジア、中南米、オセアニア各地で招聘公演を行う。ニューヨークのジャズクラブでは、スウィート・ベージル、ブルー・ノート、バードランド、スモールス等に出演。毎年2回、日本でも自己のトリオで全国ツアーを行っている。著書にジャズピアノ教本、エッセイがある。妻、息子とニューヨーク在住。

https://www.kunimikami.com

ベース/林 正男(はやし まさお)

1964年東京生まれ。13才でギターを始め、就職後ベースに転向。会社勤めのかたわら河原秀夫氏に師事、演奏活動を始める。1992年に演奏活動に専念するため退社。1993年には参加していたグループ「オードソックス」がキングレコード・第一回ジャズ維新コンテストでグランプリを受賞。以後、多くのバンドやセッションのライブやレコーディングに参加、都内及び近郊のライブハウス、ジャズクラブ等で活動中

https://masaohayashi-jazzbass.com/

 

ドラム/横山 和明

1985年静岡県生まれ。幼少の頃より音楽に親しみ、3歳からドラムを始める。高校在学中にJunior Mance、渡辺貞夫と共演。2002年、渡辺貞夫カルテットの全国ツアーに参加した事をきっかけに本格的にプロ活動を開始する。高校卒業後に活動の拠点を東京に移し、以後、数多くのツアーやレコーディングに参加している。Barry Harris、Red Holloway、Sheila Jordan、Eddie Henderson、Wess Anderson、Steve Nelson、Gene DiNovi等とも共演している。雑誌POPEYE16年3月号特集「仕事とは?」でジャズドラマーとして紹介された。2023年リットーミュージック社から「3年後、確実にジャズ・ドラムが叩ける練習法」を出版。  https://blog.goo.ne.jp/klookmop

車椅子席について

市川市文化振興財団主催公演においては、行徳文化ホールI&Iの客席に、車椅子スペースをご用意しております。一般席でお申込みされ、座席への移動が困難な場合は、車椅子のまま車椅子スペースにてご鑑賞いただくよう、お願いさせていただく場合がございます。

なお、一般席への移動につきましては、スタッフがお客様のお身体や車椅子を持ち上げるような対応は致しかねますが、肩や手を貸すことによるサポートは可能です。その場合は事前にお問合せ下さい。

市川市文化振興財団 事業担当 047-379-5111

お願い・備考

※要事前申込・先着順
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
※乳児・幼児のお客様もチケットをご予約ください。
※お車でのご来場はご遠慮ください。