イベント
イベント
フルート 鈴木真理乃
ハープ 浅野華
ニーノ ロータ/ソナタ 他
開催日 2023年12月17日(日)
時 間 開演14:00 終演16:00 (開場13:30)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 学生 2,500円 一般 3,500円
主催お問合せ 森のフルート教室おまり
morinoflute.omari@gmail.com
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
宮沢賢治『春と修羅』発刊99年。その中の詩をIZA(井澤賢隆)が作曲。
「春と修羅」「永訣の朝」など10数曲をギター弾き語り。
開催日 2023年12月15日(金)、16日(土) ※両日とも同じ時間です
時 間 開演13:30 終演15:30 (開場12:30)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 入場無料
主催お問合せ 井澤
TEL 047-459-9690
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
2023年 12月10日(日)
①10:00~12:00 ②13:30~15:30
★各回先着8名
★対象:小・中学生
★参加費:500円(材料費込)
11月4日(土)10:00より受付 ※要事前電話申込
自由に飾りつけをしてオリジナルのヒンメリを作ります。
※お車でのご来館はご遠慮ください
タイトル:第30回 レトロな音源コンサート 楽器シリーズ⑧ ~ビオラの世界~
まるで大正期にタイムスリップしたようなレトロな洋館で、ゆったりと音楽を聴きませんか。今回は楽器シリーズの第8回として、落ち着いた音色のビオラを特集します。
◎入退場自由、予約の必要はありません。13時から先着順に受付します。
開催日 2023年11月23日(木・祝)
時 間 開演14:00 終演16:10 (開場13:50)
※予約不要、13:00から先着順受付
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ てこな音盤倶楽部 日下部
TEL 047-325-3440
HP:https://ameblo.jp/tekona-record-club
【開催概要】
レコードを中心とするアナログ音源とCDにより、テーマを決めてクラシックとポピュラーの垣根を越えて楽しむ音楽会です。
【プログラム】
ビオラはバイオリンよりやや大きい弦楽器です。オーケストラの中では主に内声部を担当します。ソリストの数もバイオリンに比べると格段に少なく、どちらかというと地味な存在です。しかし、包容力のある深みのある音色は他では得られない、いぶし銀のような魅力があります。今回はクラシックの名曲でビオラの魅力をたっぷりと味わいます。
曲目(予定):バッハ:ブランデンブルク協奏曲第6番、モーツァルト:バイオリンとビオラのための協奏交響曲、ブラームス:ビオラ・ソナタ第2番、ドビュッシー:フルート、ハープ、ビオラのためのソナタ 他
※再生装置は家庭用の普及機を使用します。あらかじめご了解ください。
てこな音盤倶楽部
twitter:https://twitter.com/tekona_record
ブログ:https://ameblo.jp/tekona-record-club/
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
木管楽器とピアノのアンサンブルコンサート
<曲目>
モーツァルトの五重奏曲 その他ソロやトリオ
開催日 2023年11月19日(日)
時 間 開演14:00 終演15:00 (開場13:30)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 入場無料(当日受付、メールで予約も受け付けます。)
※定員数に達しました。
主催お問合せ 木内アンサンブル事務局
mail: ensemblek11@gmail.com
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
Greentale Presents アコースティックギターと歌のアフタヌーン音楽会
■出演 Greentale
(やまもまや & 冨田亮輔)
■Program
・Melodies of Life(FINAL FANTASY IXより)
・やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便より)
・Suil a Ruin(アイルランド民謡)
・You Raise Me Up ・Song of Memories(オリジナル曲)
他
開催日 2023年11月12日(日)
時 間 開演14:00 終演15:00 (開場13:30)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 500円(全席自由)
チケット販売
https://teket.jp/7635/26282
主催お問合せ greentale.staff@gmail.com
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
日本を代表する洋画家、中山忠彦によるデッサン教室を開催いたします。
絵を描いてきた方も描いてみたいと思っている方も、この機会に是非ご参加ください。
11月4日(土)、11月5日(日)
①10:30~12:30
②13:30~15:30 ※両日とも
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【参加費】・小学5年生~中学生 1,500円 ・一般 (高校生以上)3,500円
【定 員】 各回10名 ※要事前電話申込
【持ち物】・スケッチブック(F8号~15号 最大650×500㎜程度)
・お好みの画材(コンテ、鉛筆、消しゴムなど)
【内 容】着衣モデル4ポーズのデッサン
【講 師】中山忠彦(洋画家、日本藝術院会員、市川市名誉市民)
【申込み・お問合わせ】市川市芳澤ガーデンギャラリー 047-374-7687
※2023年 10月7日(土) 10:00より電話受付
※電話にて事前申し込み後、参加費は2週間以内に申込用紙を添えて、来館又は現金書留にてお支払いください。
※参加費の入金後のキャンセルは、返金いたしません。
※お車でのご来館はご遠慮ください
まるで大正期にタイムスリップしたようなレトロな洋館で、ゆったりと音楽を聴きませんか。今回は、栄光の過去への憧憬を表現したクラシック名曲を中心に聴きます。
◎入退場自由、予約の必要はありません。13時から先着順に受付します。
開催日 2023年10月21日(土)
時 間 開演14:00 終演16:10 (開場13:50)
※予約不要、13:00から先着順受付
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ てこな音盤倶楽部 日下部
TEL 047-325-3440
【開催概要】
レコードを中心とするアナログ音源とCDにより、テーマを決めてクラシックとポピュラーの垣根を越えて楽しむ音楽会です。
入退場自由です。散歩がてら素敵な洋館にお立ち寄りください。
【プログラム】
誰しも過ぎ去った時代への憧れや過去を慈しむ気持ちがあります。今回は、こうした感情を音楽で表現したものを聴いてみます。クラシックが中心ですが、一部ジャズの演奏もとりあげます。
曲目(予定):
亡き王女のためのパヴァーヌ、懐かしい土地の思い出、リュートのための古風な舞曲とアリア、威風堂々、ヴァンドーム 他
※再生装置は家庭用の普及機を使用します。あらかじめご了解ください。
てこな音盤倶楽部
HP:https://ameblo.jp/tekona-record-club/
twitter:https://twitter.com/tekona_record
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
クリスタルボウル等ヒーリング楽器の演奏会
開催日 2023年10月14日(土)
時 間 開演14:00 終演16:30 (開場13:30)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 有料 2,500円
主催お問合せ 長嶋
TEL 070-3664-8333
メール venus10121012@gmail.com
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
二本の弦で様々な曲を奏でる二胡。今回は洋楽/唱歌/映画音楽/中国曲など幅広く演奏します。
【プログラム】
バラ色の人生 シルクロード 荒城の月 星に願いを 夜来香 他
音楽・唱歌・ディズニー・中国曲 幅広く演奏します。
開催日 2023年10月9日(月・祝)
時 間 開演14:00 (開場13:30)
※ご予約お願いします。
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ なつめ
TEL 090-5200-3659
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
まるで大正期にタイムスリップしたようなレトロな洋館で、ゆったりと音楽を聴きませんか。今回はア・ラ・カルト的にクラシックの名曲を聴きます。
◎入退場自由、予約の必要はありません。13時から先着順に受付します。
開催日 2023年10月7日(土)
時 間 開演14:00 終演16:10 (開場13:50)
※予約不要、13:00から先着順受付
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ てこな音盤倶楽部 日下部
TEL 047-325-3440
【開催概要】
レコードを中心とするアナログ音源とCDにより、テーマを決めてクラシックとポピュラーの垣根を越えて楽しむ音楽会です。
入退場自由です。散歩がてら素敵な洋館にお立ち寄りください。
【プログラム】
クラシック作曲家の有名作品を名前(姓)のアルファベット順に1人1曲(小曲は数曲)ずつ聴く楽しいア・ラ・カルトのシリーズです。これまでA - Vまで取り上げています。今回は最終回として、WからZまでの作曲家です。どんな曲が出てくるかは当日のお楽しみ。
取り上げる作曲家:W:ワーグナー/X:クセナキス/Y:矢代秋雄/Z:ツィーラー
※再生装置は家庭用の普及機を使用します。あらかじめご了解ください。
てこな音盤倶楽部
HP:https://ameblo.jp/tekona-record-club/
twitter:https://twitter.com/tekona_record
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
タイトル:第28回 レトロな音源コンサート 作曲家シリーズ⑦ ~中南米の作曲家~
<レトロな音源コンサート>は、毎回テーマを決めてレコード、カセットテープ、ソノシートなど(一部CD併用)のレトロな音源を楽しむ音楽会です。
◎入退場自由、予約の必要はありません。13時から先着順に受付します。
開催日 2023年9月9日(土)
時 間 開演14:00 終演16:10 (開場13:50)
※予約不要、13:00から先着順受付
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ てこな音盤倶楽部 日下部
TEL 047-325-3440
【開催概要】
作曲家シリーズの第7回は、中南米のクラシック音楽を特集します。中南米音楽といえばラテンやタンゴを思いうかべる人も多いと思いますが、20世紀以降、独自の民族音楽をベースにした優れたクラシック作品が多数創られました。ポピュラー音楽との親近性もあり、親しみやすい代表曲を選びました。レトロな洋館でゆったりとお楽しみください。
【プログラム】
ポンセ、ヴィラ=ロボス、チャベス、ラウロ、レブエルタス、モンカーヨ 他の作品
※再生装置は家庭用の普及機を使用します。あらかじめご了解ください。
てこな音盤倶楽部
twitter:https://twitter.com/tekona_record
ブログ:https://ameblo.jp/tekona-record-club/
【備考】
お車でのご来館はご遠慮ください。
近隣敷地・路上への駐車を禁じます。
8月5日(土)「オリジナル表札を作ろう~いろんな書体を使って~」
①10:00~12:00
②14:00~16:00
講師:担当学芸員
------------------------------------------------------------------------------------
8月6日(日)「ピープショー~近世ヨーロッパのからくり玩具を作ろう!~」
①10:00~12:00
②14:00~16:00
講師:担当学芸員
--------------------------------------------------------------
★ 対象:小学生・中学生
★ 参加費:500円(材料費込)
★各回10名 *先着順・要事前電話申込み
7月2日(日)10時より受付
市川市文化振興財団:047-379-5111
--------------------------------------------------------------
まるで大正期にタイムスリップしたようなレトロな洋館で、ゆったりと音楽を聴きませんか。今回は、真空管ラジオで再生するオールディーズを楽しみます。
◎入退場自由、予約の必要はありません。13時から先着順に受付します。
開催日 2023年4月29日(土)
時 間 開演14:00 終演16:10 (開場13:50、13時から先着順受付)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ てこな音盤倶楽部 日下部
TEL 047-325-3440
HP:https://ameblo.jp/tekona-record-club
【開催概要】
レコードを中心とするアナログ音源とCDにより、テーマを決めてクラシックとポピュラーの垣根を越えて楽しむ音楽会です。
入退場自由です。散歩がてら素敵な洋館にお立ち寄りください。
【プログラム】
往時の真空管ラジオで再生する懐かしのオールディーズの数々‼ 古めのモノラル・レコードのひなびた響きをお楽しみください。
予定アーティスト:
ゴールデン・ゲート・カルテット/ジューン・ヴァリ/ベルト・ケンプフェルト/エラ・ローガン/エロール・ガーナー/シャンソンの友/サム・テイラー/ビリー・ヴォーン/楽団南十字星 他
※再生装置は家庭用の普及機を使用します。あらかじめご了解ください。
3月31日(金)~4月4日(火)
9:30~16:30
※最終日は15:00まで
入場無料
芝山象嵌とは、江戸時代に芝山町出身の芝山専蔵が考案し、明治
に輸出工芸として栄えた細密工芸です。芝山師(芝山象嵌職人)松本
香の作品と共に、芝山象嵌の歴史や技法をご紹介します。
会場である木内ギャラリーは、芝山町出身の木内重四郎氏によって
造られた旧木内別邸の洋館部分を再築したものです。芝山町と縁ある
明治・大正の近代建築にて、展示をお楽しみいただければ幸いです。
第27回 レトロな音源コンサート ~楽器シリーズ⑦ アコーディオンの世界~
<レトロな音源コンサート>は、毎回テーマを決めてレコード、カセットテープ、ソノシートなど(一部CD併用)のレトロな音源を楽しむ会です。
◎入退場自由、予約の必要はありません。13時から先着順に受付します。
開催日 2023年3月21日(火・祝)
時 間 開演14:00 終演16:10 (13時から受付、開場13:50)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ てこな音盤倶楽部(日下部)
TEL 047-325-3440
【プログラム】
モーリス・ラルカンジュ、アート・ヴァン・ダム、coba、ユーリ・ドランガの演奏によるクラシック、ポピュラー名曲多数。
【開催概要】
楽器シリーズの第7回です。アコーディオンはピアノ同様1台でメロディと伴奏を演奏できる楽器ですが、どちらかというと地味な印象でしょうか。しかし、名人にかかると多彩な音色とテクニックで、1台でここまで出来るのかと驚かされます。今回はさまざまのスタイルのアコーディオン演奏を楽しみましょう。フランス、アメリカ、日本、ロシアの演奏家を選びました。演奏には自ずとそれぞれのお国柄が現れます。大正期のレトロな洋館ギャラリーで、美しい音色をお楽しみください。
※再生装置は家庭用の普及機を使用し、音質を追及しているわけではありません。あらかじめご了解ください。
てこな音盤倶楽部
筑波大学付属聴覚特別支援学校 造形芸術科「卒展」
1月20日(金)~1月22日(日)
9:30~16:30
入場無料
造形芸術科で学んだ生徒の各種展覧会に入賞・入選した作品を含め、力作を多数展示。
まるで大正期にタイムスリップしたようなレトロな洋館で、ゆったりと音楽を聴きませんか。今回はオペラのアリア・序曲・合唱曲などを楽しみます。
◎入退場自由、予約の必要はありません。13時から先着順に受付します。
開催日 2023年1月15日(日)
時 間 開演14:00 終演16:10 (開場13:50、13時から先着順受付)
会 場 木内ギャラリー
入場方法 無料
主催お問合せ てこな音盤倶楽部 日下部
TEL 047-325-3440
HP:https://ameblo.jp/tekona-record-club
【開催概要】
レコードを中心とするアナログ音源とCDにより、テーマを決めてクラシックとポピュラーの垣根を越えて楽しむ音楽会です。
入退場自由です。散歩がてら素敵な洋館にお立ち寄りください。
【プログラム】
オペラといえば長くて難しいイメージがありますが、親しみやすい曲もたくさんあります。今回は有名なオペラから、比較的短いアリア・序曲・合唱曲を選び、まさにミニオペラ座を開催します。
曲目(予定):
フィガロの結婚、セビリアの理髪師、カルメン、ラ・ボエーム、椿姫 他
※再生装置は家庭用の普及機を使用します。あらかじめご了解ください。
てこな音盤倶楽部
開催日 | 1月14日(土) |
---|---|
時 間 | 開演14:00 終演15:00 (開場13:30) |
会 場 | 木内ギャラリー |
料 金 | 【全席自由】800円 |
一般発売日 | 2022年11月26日(土) |
取り扱い プレイガイド |
発売初日は10:00より店頭発売になります。 ●市川市文化会館(仮)事務所 TEL 047-379-5111 |
主催お問合せ | 木内ギャラリー TEL 047-371-4916 |
出演者 |
荒井 遥菜(サクソフォン)(市川市文化振興財団 第35回 新人演奏家コンクール 管・打楽器部門 最優秀賞) |
松口 理子(ピアノ)(市川市文化振興財団 第35回新人演奏家コンクール 優秀賞) | |
曲目 |
R.シューマン/3つのカプリス Op.94 P.ボノー/ワルツ形式によるカプリス J.ブラームス/6つの小品 Op.118より ※曲目は変更する場合があります。 |
開催日 | 3月11日(土) |
---|---|
時 間 | 開演14:00 終演15:00 (開場13:30) |
会 場 | 木内ギャラリー |
料 金 | 【全席自由】800円 |
一般発売日 | 2022年1月21日(土) |
取り扱い プレイガイド |
発売初日は10:00より店頭発売になります。 ●市川市文化会館(仮)事務所 TEL 047-379-5111 |
主催お問合せ | 木内ギャラリー TEL 047-371-4916 |
出演者 |
後藤 伶那(ヴァイオリン)(市川市文化振興財団 第35回 新人演奏家コンクール 弦楽器部門 最優秀賞) |
八部 陽菜(ピアノ)(市川市文化振興財団 第35回新人演奏家コンクール 優秀賞) | |
曲目 |
ショーソン/詩曲 Op.25 モーツァルト/ピアノ・ソナタ 第3番 変ロ長調 k.281 ※曲目は変更する場合があります。 |
〒272-0826 千葉県市川市真間5-1-18 TEL:047-374-7687 FAX:047-374-2588 開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(※祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)