市民文化サポーター企画事業(音楽)
お話と歌で繋ぐ喜劇オペラ『愛の妙薬』

公演情報

開催日 2026年1月23日(金)
時間 開演18:30/終演20:30(開場18:00)
会場 市川市文化会館 小ホール
料金 【全席自由】一般1,500円
割引 ローズメンバーズ一般のみ200円引
一般発売日 2025年10月26日(日)
主催・お問合せ (公財)市川市文化振興財団(市川市文化会館)
047-379-5111
企画・制作・運営 市川市市民音楽サポーター(音楽)

取り扱いプレイガイド

発売初日は10:00より店頭発売になります。
お電話でのご予約は15:00からになります。
※市川市文化振興財団オンラインサービスは10:00よりご購入できます。

市川市文化振興財団オンラインサービス チケット購入はこちら
市川市文化会館 047-379-5111
行徳文化ホールI&I 047-701-3011
芳澤ガーデンギャラリー 047-374-7687
木内ギャラリー 047-371-4916
ファミリーマート店頭マルチコピー機(CNプレイガイド) ※ファミリーマート店頭マルチコピー機でのローズメンバーズ割引の取り扱いはございません。

開催概要

市民文化サポーターによる企画事業です。

今年度は、ガエターノ・ドニゼッティ作曲、全2幕からなる喜劇オペラ「愛の妙薬」を日本語ナレーションによるご案内で楽しくお見せします。

※日本語字幕なし/ナレーションのみ

出演 アディーナ(ソプラノ) /菅谷茉友(第36回新人演奏家コンクール 最優秀賞、市川市長賞受賞)
ネモリーノ(テノール)/山本耕平
ベルコーレ(バリトン)/亀山泰地(第36回新人演奏家コンクール 優秀賞受賞)
ドゥルカマーラ(バス)/菅谷公博(第21回新人演奏家コンクール 優秀賞受賞)
ピアノ/古野七央佳ナレータ&ジャンネッタ(ソプラノ)/内田智子(第27回新人演奏家コンクール 優秀賞受賞)

アディーナ(ソプラノ)/菅谷茉友

市川市文化振興財団 第36回新人演奏家コンクール 最優秀賞、市川市長賞受賞。

市川市生まれ市川市育ち。趣味は美味しいもの巡りと散歩。

千葉県立幕張総合高等学校、東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業。桐朋学園大学大学院音楽研究科オペラ専攻を特待生及び宗次徳二特待奨学生として卒業。幕張総合高校在学中に第72回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位を受賞し、2019年度春のセンバツ甲子園にて国歌独唱を務める。東京藝術大学卒業時に同声会賞、アカンサス賞、佐々木成子賞を受賞。桐朋学園大学大学院修了時に佐々木成子賞を受賞。藝大同声会新人演奏会に出演。第42回飯塚新人音楽コンクール第2位受賞。現在、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース一年次に在学中。これまで声楽を柏原奈穂、島崎智子、落合美和子の各氏に師事。

2025年8月に農楽塾オペラハイライト《ヘンゼルとグレーテル》露の精役及び眠りの精カヴァーとしてオペラデビュー。

ネモリーノ(テノール)/山本耕平

鳥取県出身。東京藝術大学声楽科卒業。同大学大学院修了。ミラノ・ヴェルディ音楽院修了。イタリア声楽コンコルソ、日伊声楽コンコルソ第1位、エネルギア音楽賞、五島記念文化賞・オペラ新人賞、文化庁新進芸術家海外研修生選出ほか受賞多数。『ドン・カルロ』『リゴレット』等に出演の他、『ヤマトタケル』『景虎』など邦人作曲家による新作オペラや『ルル』『金閣寺』等近現代のオペラに於いても高い評価を得ている。13歳の主人公・登を演じた『午後の曳航』公演(三島由紀夫原作・宮本亞門演出)は第32回三菱UFJ信託音楽賞を受賞した。とっとりふるさと大使。東京二期会会員。令和4年度鳥取県文化奨励賞(第1回)受賞。

ベルコーレ(バリトン)/亀山泰地

市川市文化振興財団 第36回新人演奏家コンクール 優秀賞受賞。

宮城県出身。東京音楽大学卒業。二期会オペラ研修所第66期マスタークラス修了時に優秀賞受賞。新進演奏家育成プロジェクトにて仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。二期会ニューウェーブオペラ劇場『デイダミーア』フェニーチェ役にて出演。これまでに『フィガロの結婚』フィガロ、『コジ・ファン・トゥッテ』グリエルモ等を演じる。第31回日本ドイツ歌曲コンクール入選。二期会会員。

ドゥルカマーラ(バス)/菅谷公博

市川市文化振興財団 第21 回新人演奏家コンクール 優秀賞受賞。

ドイツ歌曲や宗教曲、オラトリオを中心に幅広いレパートリーを持つ。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞・同声会賞受賞。桐朋学園大学音楽学部研究科修了。2011年渡独。ドイツ国立カールスルーエ音楽大学大学院声楽科修了。J.S.バッハ《ロ短調ミサ曲》《マタイ受難曲》《ヨハネ受難曲》《マニフィカト》、ヘンデル《メサイア》、ベートーヴェン《第九》、モーツァルト/フォーレ/ヴェルディ 《レクイエム》、ハイドン《天地創造》《四季》、ブラームス《ドイツレクイエム》他多くのコンサートでソリストを務める。近年はオペラ出演も増え、『フィガロの結婚』タイトルロールはじめ『ラ・ボエーム』『カルメン』『天国と地獄』『蝶々夫人』等に出演。もとやわたクール・アンシャンテ、男声合唱団バロンズ、つくも第九を歌う会にて指導に当たる。桐朋学園大学嘱託演奏員。うえのアニマルアンサンブルメンバー。二期会会員。

 

 

 

ピアノ/古野七央佳

神奈川県出身。

桐朋学園大学を卒業後、同大学院音楽研究科修士課程を修了。

第33回ピティナ・ピアノコンペティション全国大会入選。第29回かながわ音楽コンクール最優秀賞・ヤマハ賞受賞。

現在、音楽スタッフとしてオペラ公演に関わると共に、声楽の共演ピアニストとして演奏活動を続けている。

桐朋学園大学嘱託演奏員、二期会オペラ研修所ピアニスト、二期会バッハ・バロック研究会ピアニスト。

ナレータ&ジャンネッタ(ソプラノ)/内田智子

 

市川市文化振興財団 第27 回新人演奏家コンクール 優秀賞受賞。

青森県八戸市出身。東京藝術大学大学院修士課程音楽研究科独唱専攻修了。第81回読売新人演奏会出演。平成29年度奏楽堂日本歌曲コンクール歌唱部門第2位及び木下記念賞銀メダル受賞。

クオーレ・ド・オペラ「修道女アンジェリカ」でタイトルロールデビュー。

日伊国交樹立150年記念事業として代表歌手に選出され、国際交流基金の助成を受け、ローマ日本文化会館とクラウディオアッバード音楽院でのオペラコンサートに出演。

東京二期会オペレッタ「メリー・ウィドウ」にシルヴィアーヌ役、東宝ミュージカル「笑う男」にアン女王役で出演。NIKIKAI Days2021ではオペラ「光太夫」にソフィア役で出演。

シリアスな役からコケティッシュな役までこなし、様々な舞台で活躍中。クオーレ・ド・オペラ所属。二期会会員。

市民文化サポーターとは

音楽が好き、もっと知り楽しみたいという思いの人が集まり、市川市文化振興財団主催の「養成講座」を修了した市民によるボランティア団体です。
市民文化サポーター企画事業は、出演者・曲目等の企画から、チラシ・ポスターの作成、当日の運営まで、市民文化サポーターが主体となり、財団と協働して文化事業を行い、文化芸術活動を通して市民の交流を深めることを目的としております。

 

市民文化サポーターの詳細、これまでの活動内容はこちらをご覧ください。

車椅子席について

市川市文化振興財団主催公演においては、市川市文化会館大ホール、小ホールの客席に、それぞれ車椅子スペースをご用意しております。車椅子をご利用のお客様はチケット購入後、事前に下記お問合せまでご連絡下さい。

なお、一般席への移動につきましては、スタッフがお客様のお身体や車椅子を持ち上げるような対応は致しかねますが、肩や手を貸すことによるサポートは可能です。その場合は事前にお問合せ下さい。

市川市文化振興財団 事業担当 047-379-5111

お願い・備考

未就学児の入場・お車でのご来館はご遠慮ください。